
- 性格
オールド・イングリッシュ・シープドッグは、温厚で友好的な性格を持つ犬種です。
かつて牧羊犬として活躍していた背景から、見張りや警戒心が強く、家族や家を守る意識が強いです。これにより、見知らぬ人や新しい状況に対しては警戒心を示すことがあります。
- 特徴
最も特徴的な外見的要素は、その豊かで長い被毛です。この被毛は非常に密生しており、粗い外毛と柔らかいアンダーコートから成り立っています。被毛は体全体を覆い、特に頭部や目の周りも毛で覆われているため、視覚的に大きく見えます。

※参考「この犬が一番」(草思社)

原産国 | イギリス |
サイズ | 大型犬 |
体高 | 牡:61cm以上 牝:56cm以上 |
体重 | 牡:29~45kg 牝:27~40kg |
グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |

・歴史背景
・飼い方
・毛色
・なりやすい病気
歴史背景
オールド・イングリッシュ・シープドッグは、19世紀初頭にイギリスで誕生した犬種ですが。犬種由来は諸説あり、はっきりはしていませんが、南ロシアのオーフチャルカやスコットランドのビアーデッド・コリーなど、さまざまな犬種が関与していると考えられています。
その作業能力と適応力の高さから、農場労働者に非常に重宝されました。特にその厚い被毛は、寒冷な気候から体を守るのに適しており、長時間の作業でも耐久性を発揮しました。
飼い方
活発で知的な犬種であり、飼育には適切な運動と精神的な刺激が必要です。毎日の散歩はもちろんのこと、広い庭で自由に遊ばせる時間を確保することが望ましいです。
社交的で家族と過ごす時間が好きで、悪くいうと常に人にかまってほしいタイプなので孤立させずに家族の一員として扱うことが大切です。
毛色
一般的にグレー、ブルー、またはグリズル&ホワイトの組み合わせです。
グリズルとは、黒と白が混ざり合ったような色合いを指し、被毛全体に独特のパターンが見られます。この犬種の被毛は、非常に密生しており、粗い外毛と柔らかいアンダーコートから成り立っています。
この二層構造の被毛は、寒冷な気候から身を守るために進化しており、耐水性も持ち合わせています。
なりやすい病気
進行性網膜萎縮(PRA)という遺伝的な目の疾患にかかりやすく、この病気は視力の低下や最終的には失明を引き起こす可能性があります。