
- 性格
ニューファンドランドは、家族や子供に対して非常に親しみやすく、温和な性格を持っています。
非常に寛容で、他の犬やペットとも良好な関係を築くことができます。ただし、その大きな体と力強さから、無理に遊ばせると物理的に圧倒されることがあるため、注意が必要です。
- 特徴
筋肉質で広い胸を持ち、力強い前肢と後肢を持つことで、泳ぎに優れた体型をしています。頭部は広く、しっかりとした顎と深い鼻孔が特徴です。

※参考「この犬が一番」(草思社)

原産国 | カナダ |
サイズ | 超大型犬 |
体高 | 66~76cm |
体重 | 50~70kg |
グループ | 2G:使役犬 |

・歴史背景
・飼い方
・毛色
・なりやすい病気
歴史背景
ニューファンドランドは、カナダのニューファンドランド島原産の犬種です。19世紀の初頭には、漁師たちによってこの島で使われていたことが記録されています。
彼らは主に水辺で働き、漁師たちのボートの運転や魚の引き上げ、または人命救助の任務を果たしていました。ニューファンドランドの名前も、原産地のニューファンドランド島に由来しています。
飼い方
ニューファンドランドは、その大きさとエネルギーレベルから、十分な運動と広いスペースを必要とします。
毛のケアも重要で、特に季節の変わり目には毛が抜けるため、定期的なブラッシングが必要です。被毛は防水性があり、寒冷地でも対応可能ですが、湿気や汚れが付くと皮膚疾患を引き起こす可能性があります。定期的なシャンプーと乾燥も必要です。
毛色
ニューファンドランドの毛色は、以下のバリエーションがあります。
ブラック: 一貫した黒い被毛で、シンプルで美しい色合いです。全体的に均一な黒が特徴です。
ブラウン: 深いチョコレート色から赤褐色まで、さまざまなブラウンのトーンがあります。美しい光沢を持つ被毛が特徴です。
ランド・レッド(セーブル): 赤褐色の被毛に黒いマスクが特徴で、非常に美しい色合いです。
なりやすい病気
膨満症(GDV)
胃が膨らんでねじれる疾患で、迅速な治療が必要です。特に食事の後に激しい運動を避けることが予防に役立ちます。
心臓病
特に拡張型心筋症(Dilated Cardiomyopathy, DCM)にかかりやすいです。この疾患は心臓の筋肉が薄くなり、心臓が効率よく機能しなくなるものです。定期的な心臓検査が推奨されます。