
- 性格
マスティフは、その威厳ある姿と穏やかな性格で知られています。非常に落ち着いていて、家族に対して深い愛情を持つ犬種です。
一方で飼い主に忠実な分、他人にはなつかない所があります。
- 特徴
大型で筋肉質な体型が特徴の犬種です。体型は重厚感があり、胸が広く肩が強く、全体的に力強さを感じさせます。

※参考「この犬が一番」(草思社)

原産国 | イギリス |
サイズ | 超大型犬 |
体高 | 70~91cm |
体重 | 68~113kg |
グループ | 2G:使役犬 |

・歴史背景
・飼い方
・毛色
・なりやすい病気
歴史背景
マスティフはチベタン・マスティフを先祖とする古い犬種です。古代ローマにおいて、シーザーがイギリス遠征の際にローマに持ち帰ってライオンやクマと戦わせた記録が残っています。
12世紀頃のイギリスで闘犬として人気を博していましたが、闘犬が禁止された後は番犬や軍用犬として改良されていきました。
名前はラテン語のマステナス(玄関)に由来していると言われてます。アッシリアで、この犬の土偶を魔除けのために玄関に埋めたことからきています。
飼い方
マスティフは比較的少ない運動量で済む犬種ですが、適度な散歩や軽い運動が必要です。特に大型犬であるため、激しい運動を避け、関節や筋肉に負担をかけないように注意が必要です。
毛色
マスティフの毛色には以下のようなバリエーションがあります。
フォーン: 茶色から赤褐色の色合いで、標準的な毛色です。
ブリンドル: フォーンの毛色に黒い縞模様が入ったものです。
セーブル: 色の濃淡が混じった毛色で、しばしばフォーンと呼ばれることもあります。
黒: 完全な黒色の毛色も見られますが、比較的珍しいです。
なりやすい病気
股関節形成不全: 大型犬に共通する問題で、股関節の形成不全が原因で痛みや歩行困難を引き起こすことがあります。
胃捻転: 胃がねじれてしまう病気で、急速に進行するため、早急な治療が必要です。特に食後の激しい運動を避けることで予防に努めましょう。