
- 性格
ラブラドール・レトリーバーは、その友好的で社交的な性格が特徴です。
知能も高く、学習能力が優れているため、しつけやトレーニングも比較的簡単です。
- 特徴
特徴的な点は、短くて密な被毛で、被毛は耐水性があり、雨や水に強いです。尾は太く、先端が少し細くなっており、丸みを帯びているように見えます。この尾は通称オッターテイル(カワウソの尻尾)と呼ばれています。

※参考「この犬が一番」(草思社)

原産国 | イギリス |
サイズ | 大型犬 |
体高 | 牡:56~57cm 牝:54~56cm |
体重 | 25~36kg |
グループ | 8G:7G以外の狩猟犬 |

・歴史背景
・飼い方
・毛色
・なりやすい病気
歴史背景
ラブラドール・レトリーバーの起源はカナダのラブラドル半島です。漁師たちが水中から網を引き上げた際にこぼれ落ちた魚を回収していた犬が元になっています。
その後イギリスに渡り、品種改良され今のラブラドールレトリーバーがつくられました。
レトリーブとは英語で「回収する、取り戻す」の意味で、撃ち落とした水鳥を回収するための猟犬として使われていました。
現在は盲導犬やセラピードッグ、捜索救助犬など、さまざまな分野で活躍しています。また親しみやすい性格が高く評価され、家族犬としての人気は非常に高いです。
飼い方
十分な運動が必要です。毎日の散歩やジョギング、庭での遊びなどを取り入れて、エネルギーを発散させることが大切です。運動不足は肥満や行動問題の原因になる可能性があります。
短い被毛は比較的手入れが簡単ですが、定期的なブラッシングで抜け毛を取り除き、皮膚や毛の健康を保つことが推奨されます。
毛色
ラブラドール・レトリーバーの毛色は3つのバリエーションがあります。
ブラック: 真っ黒で光沢のある被毛が特徴です。非常にクラシックで人気のある毛色です。
イエロー: 明るいクリーム色から濃いゴールドまで、さまざまなバリエーションがあります。色合いが豊富で、個々の犬によって微妙に異なることがあります。
チョコレート: 深いブラウンからミルクチョコレートのような色合いまで幅広いバリエーションがあります。珍しい毛色として、特に魅力的です。
なりやすい病気
肥満: 活発で食欲旺盛なため、肥満になりやすいです。適切な食事管理と運動が必要です。
股関節形成不全: 大型犬に多い遺伝的な骨の疾患で、股関節の異常が発生することがあります。