
- 性格
シェットランド・シープドッグ(シェルティ)は、非常に賢く、学習能力が高く、訓練に対する反応が良いことから、アジリティや服従訓練で優れた成果を上げることができます。
非常に警戒心が強く、番犬としても優れています。知らない人や見慣れない物事に対しては、吠えることで警告を発する傾向があります。
- 特徴
体型はコンパクトで、筋肉質ながらもスリムな印象を与えます。四肢はしっかりしており、バランスが取れた体格をしています。
特徴的な部分は、その長い被毛です。被毛は二重構造で、外側の長いコートと内側の密なアンダーコートがあります

※参考「この犬が一番」(草思社)

原産国 | イギリス |
サイズ | 小型犬 |
体高 | 35~37cm |
体重 | 6~12kg |
グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |

・歴史背景
・飼い方
・毛色
・なりやすい病気
歴史背景
シェットランド・シープドッグは、スコットランドのシェトランド諸島で発展した犬種です。
この島は海から吹き付ける風も強く、牧草がよく育たないことから牛や羊が小型でした。牧羊犬もそれに合わせて小型化されたと言わています。
現在のシェルティの姿が確立されたのは19世紀末から20世紀初頭です。元々は小型の牧羊犬として利用されていました。
19世紀にイギリス本土でシェルティが人気を博し、イングリッシュ・コリーと交配されることによって、現在見られるようなシェットランド・シープドッグの外見が確立されました。
飼い方
シェルティは高いエネルギーを持っているため、毎日の散歩や遊びが必要です。運動不足はストレスや行動問題の原因となるため、十分な身体的および精神的な刺激を提供することが大切です。
毛色
シェットランド・シープドッグの毛色は多様で、美しいコートが特徴です。
トライカラー:
ブラック、ホワイト、タンの三色が組み合わさった毛色で、シェルティの中では最も一般的な毛色です。
セーブル
赤褐色から濃いオレンジ色までの毛色で、ブラックのマスクやマズルがある場合もあります。
ブルーマール:
青灰色の毛色で、ブラックの斑点が入ることがあり、非常に美しい外見を持っています。
ホワイト
シェルティでは稀ですが、ホワイトの被毛も存在します。
なりやすい病気
シェットランド・シープドッグは比較的健康な犬種ですが、下痢や外耳炎、皮膚病になることが多い。